鮎釣りQ&A  友釣りのプロはこうしてます【初心者必見】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 21

  • @伊藤チエ-t1k
    @伊藤チエ-t1k 11 дней назад +1

    ほんとに、いつもいつも、聡さんの説明は分かりやすいです。❤ありがとうございます🙇‍♀️

  • @rikd8833
    @rikd8833 Месяц назад +1

    すごく分かりやすかったです!
    引き具合の加減なんて自分一人の考えでやっている事を思うと5年〜10年分くらいの知識を頂いた様なイメージです。

  • @つっちー-f8z
    @つっちー-f8z Месяц назад +1

    いや〜とても明解で大参考になります、今までの復習、確認になったり、より深く広く肉付けをすることができます。
    遠慮なく?質問させてください、よろしくお願いします。

  • @seiichiiwamatsu9744
    @seiichiiwamatsu9744 Месяц назад +2

    とても解りやすく、丁寧な説明で多くの釣り人の参考になる内容ですね! 
    これからの質問も楽しみにしていますので~ (^^♪

  • @中島正実-r4i
    @中島正実-r4i Месяц назад

    あけましておめでとうございます。今年宜しくお願いします🙇。
    まだ鮎釣りシーズンを楽しみですね。大和の橋前、オトリ店に行きたい。あなたの夫婦さんは来てね。

  • @丹澤博-h9j
    @丹澤博-h9j Месяц назад

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。取り込みについて教えてください。私は無名河川で釣りをすることが多く、前後100mに釣り人がいることは、まずありません。①のされそうになると無難にくだって取り込むことが多く、迷ったらくだっていました。ところが、高水の引き際など、いつもより大きな鮎が釣れ、高水のためくだれないことが結構ありました。したがって、ドンブリが結構ありました。のされないための注意点を教えてください。②掛かり鮎がカミ(上)に登ったとき、自分より下流にくるまで抜くのを待ったほうが良いのでしょうか?よろしくお願いします。

    • @おざわさとし友釣りライフ
      @おざわさとし友釣りライフ  Месяц назад +1

      明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。①伸されるのはタモを取るときに竿を持つ手が片方になったときに持っていかれることがほとんどです。どんな竿でも一度伸されるとある程度竿が立つ状態にしないと戻せないので竿が立つまで釣り人が下る必要がでてきます。コツは常に竿を2点で支えるようにします。タモを取るとき竿尻をお腹にあてて片方の手は竿尻から50~60㌢上を持って竿をしっかり曲げながらタモをとるようにします。このようにどんな時も2点支持をするように注意すると伸されずに取り込めるようになると思います。一度試してみてください
      ②掛かり鮎が上に上ったときですが竿の調子によって力を発揮する角度が違います。先調子の竿は垂直より竿が少し伸された角度でパワーがでます。胴調子の竿は垂直より少し後ろに倒れた角度がパワーがでます。先調子の竿の場合は掛かり鮎を少しだけ流すようにして竿のいい角度を作ってその状態から抜くようにするときれい抜けると思います

    • @丹澤博-h9j
      @丹澤博-h9j Месяц назад

      ありがとうございました。試してみます。

  • @丹澤博-h9j
    @丹澤博-h9j Месяц назад +1

    たくさん質問ですみません。よろしくお願いします。小太刀スペシャルノンズ-ム80を購入しようと思っています。現在、G社の胴調子竿早瀬を使っています。上流、小型用に更に繊細な竿が欲しいのですが、カタログをみるとピンポイント用はH2.75、Sと書いてあるほうがH2.6。18cmくらいが多いので、sかと思いますが、面の釣り用と書いてあります。ご助言をいただけますと、ありがたいです。よろしくお願いします。

    • @おざわさとし友釣りライフ
      @おざわさとし友釣りライフ  Месяц назад +1

      上流小型ならSのH2.6がいいかなと思います。Sの方が柔らかくやや胴調子なので面を攻めるのにはこちらとなっていますがそれほど気にすることはなくどんなポイントでも使えるし、立てて狙い撃つような釣りも問題なくできますよ。僕も巴川や矢作川などの上流域で20センチくらいまでの鮎を釣るときに使っていますがブレもなく立て竿で釣るときも釣りやすかったです。

    • @丹澤博-h9j
      @丹澤博-h9j Месяц назад

      ありがとうございました。Sを購入します。山間部の小場所なので、7.5mを考えていましたが、普段行く河川で、G社競技早瀬(これも胴調子です)より柔らかい竿が欲しかったので汎用性を考えて8mに固まりつつあります。予約まで7.5か8m、もう少し悩みます。この度はありがとうございました。動画、楽しみに拝見します。

  • @島津陽一
    @島津陽一 Месяц назад

    いつも有難うございます。
    技術的には、ですが?
    1日釣る 組み立て方は、
    どの様 されているのですか?
    他の釣り人との
    関係は、如何ですか?

  • @てるてる坊主-r5u
    @てるてる坊主-r5u Месяц назад +2

    質問は、どこに書き込めばいいですか?

    • @turidojo
      @turidojo Месяц назад +1

      10日前の動画で募集してますよ😊

    • @てるてる坊主-r5u
      @てるてる坊主-r5u Месяц назад +2

      @turidojo ありがとうごさいます!